2011年06月11日
第2回富士忍野高原トレイルレース すべるるる~
6月5日、忍野高原トレイルレースに夫婦そろって参加してきました。
いや~きつかった!
私はロングの31キロ、妻はショートの14キロ。毎度のことながら大会ホームページのきれいな風景にワクワクして、安易にエントリーボタンをポチッ、とした次第です。

会場は山梨県の忍野中学校。
2グループに分かれてのウエーブスタートです。7時30分、第一グループがスタートしました。
パンパンッ!!と花火が上がって盛り上がります。雰囲気いいぞ~この大会。

10分後の7時40分、第2ウエーブで私もスタートです。ほぼ最後尾。

無理をしないで後ろからぼちぼち行く作戦です。前回、東丹沢のトレイルレースにでたときは、足がパンパンになって思うように足が動かなくなりましたから。

スタートから3キロぐらい。
早速大会ホームページにも載っていた景色が現れました。高原って感じがしますよ。ただ先日の台風の影響で、トレイルはいたるところ大きく陥没してました。

後ろを振り返ると・・・惜しい~、富士山がかすんでいる。
会場が見降ろせました。

その後すぐに渋滞。
狭いうえに岩場や大変すべりやすいところが続出。まだ3,4キロのところで1時間後のショートの部、スタートの号砲が鳴り、花火がパンパンと打ちあがりました。渋滞中の皆で拍手で応援!
このあたり、血を吸うやっかいな虫、ブヨがたくさんいました。私の前の人が、露出したくるぶしあたりを何匹にも吸われてました。そのおかげで私は助かったような・・・

一つ目の山頂到着。

10キロぐらいまではとにかく滑りやすいところばかり。
岩場も木の根もツルツル滑ります。ロープを持ってるのにズルッズル! 気をつけて~と注意を促しながら次々とすべる。おしりが汚れた方がたくさんいました。私は滑ったひょうしに岩場で足をぶつけました。幸いかすり傷ですみました。
11キロくらいで時計を見ると、すでに3時間経過。けっこう危ないところが多かったので急がず、マラニック気分で行くことにしました。

極上のシングルトラックが続きます。

登って登って、いい景色が期待できそう・・・

山中湖が一望。
もうなんて山かは全く気にしてませんでした・・・

のどかな風景が楽しめます。

各エイドのスタッフさん達、たくさんある分岐点で案内をするスタッフさん達、消防団と思われるたくさんの方々・・いったい何人いるの?と思うくらい大勢のスタッフでした。しかも皆さん盛り上げようという意気込みが素晴らしい!ランネットの大会100選にも選ばれたそうですよ。

一度山を下りて、こんな農道も走ります。これまたのどかな風景でした。

終盤、ふたたびトレイルへ。
かなりへばってますが、こんな時は、少し走って歩いての繰り返し作戦。このあたりはショートの部も走ったようです。先の農道と、林道っぽいところだけで、景色を楽しんだりするところはなかったそうです。

最後の登りだったかと・・。
この後、ふもとまでずーっと下って平地へ。きついきついと思いながらも最後は気持ちよく走ってゴールできました。今回はイーブンペース、イーブンペースと思いながら走り、最後まで体力がもったからかと。途中、ビュンビュン抜いてった人たちにも後半また会えましたし。
ショートに参加した妻はずっと前にゴールして待ちくたびれてました。
ちなみに妻の順位、年台別の部16位! すげー、順位だけ見たらめっちゃ早そう。

ゴール後は定番の豚汁!と、おそばのお土産。

民家の庭先や沿道に菖蒲がいたるところに咲いていました。

参加賞は、速乾性(たぶん・・)の長袖Tシャツ。
これはいい! 大会に参加するたびにTシャツ(しかもロクでもないプリント)はいらないと思ってたけど、長袖はほしい!お金かかってるな~袖にまでプリントが入ってますよ。
走った走った、遊んだ遊んだ、大変充実した一日でした。
でももっと楽しく走るには、まだまだ鍛えないといかんな~と毎度のことながら思うのでした。
いや~きつかった!
私はロングの31キロ、妻はショートの14キロ。毎度のことながら大会ホームページのきれいな風景にワクワクして、安易にエントリーボタンをポチッ、とした次第です。

会場は山梨県の忍野中学校。
2グループに分かれてのウエーブスタートです。7時30分、第一グループがスタートしました。
パンパンッ!!と花火が上がって盛り上がります。雰囲気いいぞ~この大会。

10分後の7時40分、第2ウエーブで私もスタートです。ほぼ最後尾。

無理をしないで後ろからぼちぼち行く作戦です。前回、東丹沢のトレイルレースにでたときは、足がパンパンになって思うように足が動かなくなりましたから。

スタートから3キロぐらい。
早速大会ホームページにも載っていた景色が現れました。高原って感じがしますよ。ただ先日の台風の影響で、トレイルはいたるところ大きく陥没してました。

後ろを振り返ると・・・惜しい~、富士山がかすんでいる。
会場が見降ろせました。

その後すぐに渋滞。
狭いうえに岩場や大変すべりやすいところが続出。まだ3,4キロのところで1時間後のショートの部、スタートの号砲が鳴り、花火がパンパンと打ちあがりました。渋滞中の皆で拍手で応援!
このあたり、血を吸うやっかいな虫、ブヨがたくさんいました。私の前の人が、露出したくるぶしあたりを何匹にも吸われてました。そのおかげで私は助かったような・・・

一つ目の山頂到着。

10キロぐらいまではとにかく滑りやすいところばかり。
岩場も木の根もツルツル滑ります。ロープを持ってるのにズルッズル! 気をつけて~と注意を促しながら次々とすべる。おしりが汚れた方がたくさんいました。私は滑ったひょうしに岩場で足をぶつけました。幸いかすり傷ですみました。
11キロくらいで時計を見ると、すでに3時間経過。けっこう危ないところが多かったので急がず、マラニック気分で行くことにしました。

極上のシングルトラックが続きます。

登って登って、いい景色が期待できそう・・・

山中湖が一望。
もうなんて山かは全く気にしてませんでした・・・

のどかな風景が楽しめます。

各エイドのスタッフさん達、たくさんある分岐点で案内をするスタッフさん達、消防団と思われるたくさんの方々・・いったい何人いるの?と思うくらい大勢のスタッフでした。しかも皆さん盛り上げようという意気込みが素晴らしい!ランネットの大会100選にも選ばれたそうですよ。

一度山を下りて、こんな農道も走ります。これまたのどかな風景でした。

終盤、ふたたびトレイルへ。
かなりへばってますが、こんな時は、少し走って歩いての繰り返し作戦。このあたりはショートの部も走ったようです。先の農道と、林道っぽいところだけで、景色を楽しんだりするところはなかったそうです。

最後の登りだったかと・・。
この後、ふもとまでずーっと下って平地へ。きついきついと思いながらも最後は気持ちよく走ってゴールできました。今回はイーブンペース、イーブンペースと思いながら走り、最後まで体力がもったからかと。途中、ビュンビュン抜いてった人たちにも後半また会えましたし。
ショートに参加した妻はずっと前にゴールして待ちくたびれてました。
ちなみに妻の順位、年台別の部16位! すげー、順位だけ見たらめっちゃ早そう。

ゴール後は定番の豚汁!と、おそばのお土産。

民家の庭先や沿道に菖蒲がいたるところに咲いていました。

参加賞は、速乾性(たぶん・・)の長袖Tシャツ。
これはいい! 大会に参加するたびにTシャツ(しかもロクでもないプリント)はいらないと思ってたけど、長袖はほしい!お金かかってるな~袖にまでプリントが入ってますよ。
走った走った、遊んだ遊んだ、大変充実した一日でした。
でももっと楽しく走るには、まだまだ鍛えないといかんな~と毎度のことながら思うのでした。
ぐちゃぐちゃ~!富士忍野高原トレイルレース
おんたけスカイレースにエントリー!
道志村トレイルレース、ハーフでも十分キツイ!
樹海を走る!第3回森林浴トレイルラン in 精進湖・本栖湖
大会デビューにいかが?富士山麓トレイルラン
2000m級の山々!美ヶ原トレイルラン
おんたけスカイレースにエントリー!
道志村トレイルレース、ハーフでも十分キツイ!
樹海を走る!第3回森林浴トレイルラン in 精進湖・本栖湖
大会デビューにいかが?富士山麓トレイルラン
2000m級の山々!美ヶ原トレイルラン
Posted by キタキタ at 00:35
│マラソン大会・トレイル
この記事へのコメント
キタさん、こんにちは~。何気にこのブログを発見しました。人気ブログランキングに入れるように、ポチッとしておきました。これからも、楽しいブログ、よろしく~!
Posted by nakaやん at 2011年06月14日 12:41
nakaやんさん、
発見していただきありがとうございます!
倶楽部のブログをアップするなら・・と思いはじめちゃいました。
ポチッ、ありがとうございます。またよってください。
発見していただきありがとうございます!
倶楽部のブログをアップするなら・・と思いはじめちゃいました。
ポチッ、ありがとうございます。またよってください。
Posted by キタキタ at 2011年06月14日 21:09